
いつも、考え方とか気持ちの持ち方とか、そういう記事を書くことが多いんだけど、
今回は Twitch を始めるにあたり、具体的に何したら良いよって話を書いてみようと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
デビュー日とかどうでもいいから今すぐ配信しよう

YouTube は初配信が重要らしいんだけど、Twitch はそんなことないよ。
とにかくすぐ始めた方が絶対良いから。
YouTube は初配信だとバフがかかるらしいんだけど、聞いた話なのでホントかどうかは知らない。
Twitch においては、別にいつから始めようが関係ないし、ゲームはカテゴリーで分かれてるんで、見つけやすいんだよね。
初配信を宣伝したとしても、来てくれる人ってアバターを作成した人とかでしょ。
X の相互フォローしている人なんて絶対来ないよね。
お互いフォロワー増やしたいだけの関係じゃん。いわゆるビジネスフレンドでしょ?
衝撃的な事実を言うとね。
「お前のこと誰も興味ないんよ!ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ」
だって、まだ何者でないでしょ?
だから、好きに始めてまず配信に慣れることが一番大事だよ。
初配信って気合い入れて開始して誰も来ないとショックじゃん?
更にショックなことに 2 回目の配信はもっと来ないからね( •̀ㅁ•́;)
よっぽど魅力的な人でもない限り、人は来ないよ。
それは選ばれし者(๑•̀ㅁ•́๑)✧
元々 YouTube でファンがいるとか、グラビアアイドルとか、他で何か結果を出している人だから。
とにかく、人が来ようが来なかろうが配信して、その楽しみ方を自分なりに覚えていくのが一番大事。
経験することが配信の第一歩ね。
OBS とマイクが揃ったら、その【配信開始】ボタンを今すぐ押すんだ!
準備中って何してるの?それってもうコンテンツだよね

これは、純粋に疑問に思っていることで、誰か教えて欲しい。
「Vtuber準備中」って何してるの?
ぱきちが配信を始めたころって「VTuber」っていう言葉すらなかったから、その後の文化については全然知らないんだけど、よく見る「Vtuber準備中」の人って何を準備してるのかな。
これはきっと YouTube は、スタートが大事って言う話なのでそのために色々あるんだろうね(๑•̀ㅁ•́๑)✧
知らんけど。
Twitch はそんな優遇措置ないので、準備しながら配信したら良いと思うよ。
ぱきちは、配信で Fortnite しながら音声チェックとか、アバターの動きチェックとかしてたな。
「この動き可愛い!!(*´∀`*)」とか、自己満足で楽しんでました。
これって裏作業として配信しなくても出来るんだけど、もしかしたら誰か来てくれるかもしれないじゃん?確率 0 じゃないじゃん。
でも、これを配信しないで裏で作業してたら、見てくれる人は絶対いないわけだよね。配信してないんだから( *゚д゚)*。_。))ウンウン
だから、タイトルを「🔰初配信!マイクしかありません!設定何も分からないから誰か助けてください!」とかにして配信していたら、気になって見に来てくれるかもしれないからね。
ぱきちなら、とりあえず見ちゃうかな。気になっちゃうし。多分コメントもするかもしれない。
あんまり色々言うと鬱陶しいかもしれないから、聞かれたら答えるくらいの感じで見守るかな。
それで上手く出来たら盛り上がるよねぇ( ´∀`ノノ☆パチパチパチパチ
しかも、これってもう立派なコンテンツなんだよね!( ー`дー´)キリッ
自分でコメントしたアドバイスで、その後どうなったか気になるじゃん。
次の配信をした時にまた見に来てくれたら「いただいたアドバイスで動くようになりました!ありがとうございます!ドモ((*'∀'人=人'∀'*))ドモ」
という話になれば「自分も設定出来て嬉しい。教えた相手も感謝されて嬉しい。」みんな嬉しい。まさにWIN-WIN。そうなるとその後も気になって見ちゃうよね。なんならファンになっちゃうかもね。
だから、もう配信できる状態で、会話が出来るマイクがあれば立派なコンテンツなんですよっ!
何度も言うけど、まずは配信しないと始まらない!
その第一歩を踏み出せ!
視聴してくれる友達を5 人集めよう

何も装備持たずに、レッドオーシャンで泳いでたら、すぐ溺れちゃうから。
誰にも見つかる前に、消えることになるからね。
少しでも可能性を上げるために、しっかり作戦を考えましょう。
これは、よく言ってるんだけど、まずリアルお友達 5 人連れてきて配信を見てもらう。
配信時間になったら来てもらって、最悪放置でもいいから視聴者数 1 じゃない状態にしなきゃいけない。
視聴者数 1 って自分なんで、実質視聴者 0 人なんだけど、そんな配信いっぱいありすぎて埋もれちゃうんだよね。
特に、今だと数字は落ちては来てるけど「モンスターハンターワイルズ」とかだったら、カテゴリー検索して画面一覧を見た時に、まず表示されないよね。
- 💡2025/4/9 6:30 でも 59 チャンネルが配信してる。
こんな平日の朝からいっぱいあるもんだねぇ(。-`ω´-)ンー…
当然、視聴者 1 だと一番下に表示されるのでスクロールが必要なんだよね。
でも、だいたいの人ってスクロールしないよね。
選ばれるのは基本的に、一番最初に表示されて視聴者が多いチャンネルか、気になった可愛いアバターが表示されてるチャンネルになるかな。
他に可能性としてあるのは、スクロールしない状態で一覧画面に表示されること。
具体的には、16:9 で 24 インチのモニタだと、10 チャンネル表示されるよ。
ちょいスクロールして 15 チャンネル。ここまでが限界かな。
この中に無いと、ほぼ見られることはないです!
いや断言するよ!無いです(+・`ω・´)キリッ
ここで生きてくるのが、お友達の力なんですよ。
現在の「モンスターハンターワイルズ」の 15 番目に表示されてる視聴者数が 7 人。
10 番目に表示されている視聴者数が 11 人。
そこにお友達 5 人が来たら、6 人!・・・ごめん足らんかった(*ノω・*)テヘ
これは、ゲームの人気や時間帯によるから、そこはよくチェックして空いている時間を狙わないといけないんだけど、例えば「ストリートファイター6」ならどう?
なんと 15 番目に表示されている視聴者数は 4 人です!
10 番目に表示されている視聴者数は 9 人です!
ギリセーフじゃない?今でもたくさんの VTuber が参加していて、大きな大会も開かれている。しばらくはこのブームは続くと見ているよ。
こんな風にして、とにかくどうにかして見つかるように考えることが一番大事。
リアル友達 100 人くらいいたら最強なんだけどね(/ω・\)チラッ
この方法は、Twitch の関係者の人が教えてくれたので規約違反じゃないよ。
友達を呼ぶのも初見で来た視聴者に見てもらうのも一緒だもんね。
ただ、業者に依頼してお金払ってとかになると違反になるので、それはやっちゃダメだよ。
それと、業者に依頼してズルしてる人は、見れば誰でもわかる方法があるので、他の配信者たちにはバレちゃいますからね。友達減っちゃうよぉ~。
お友達がいない場合は、まずお友達づくりから始めましょう。
うんうん。やり方は知りません(´Д⊂ヽ
アバターの設定とかいらないし名前は素直に読めるようにして

YouTube にデビューする人って、〇〇系VTuber とか肩書?流行ってるじゃん?
あと読めない漢字の名字と平仮名の名前( •̀ㅁ•́;)
これは、逆にマイナス要素になってると思うんだよね。
これってテンプレとか流行りなのかな?
読みづらいとマジで覚えられないんだけど。
例えばよ。これは全部漢字だけど「喝破乃覇気血(かっぱのぱきち)」とかフリガナふるならいっそ平仮名にしません?
覚えられないと興味わかないから、小学生でも読める名前にして欲しい。
それにたまたま見られて面白かったとするじゃん?
でもフォローしわすれちゃったけど、あとで思い出して「昨日のあの人面白かったなぁ~。検索して探そう~・・・名前なんだっけ?(。-`ω´-)ンー…まいっか。」
ってなりかねないじゃん?!
あとファンマークとかファンネームとか、Twitchだったらそんなんいらんいらん(ヾノ・∀・`)そんな文化知らんし。
ちなみに、ぱきちが X で名前の後ろに🥒つけてるのは、名前と宣伝部分の区切りです。かっぱだしきゅうりかなって。それだけ(*´∀`*)
ぱきちは、ホントつい最近この流行に乗って「もし、みんなにファンネームつけるなら何にしよか?」
かっぱだし、じゃあ今日からみんなのこと「きゅうり」って呼ぶわ!って言った次の日から一度も呼んだことないし、なんなら「きゅうり」じゃなかったかもしんない(*・∀・*)アハッ
だから細かい設定とか別にいらないから、呼びやすくて覚えやすい名前が一番いいよ。
ちなみに「ぱきち」は家に一緒に住んでいるカッパのぬいぐるみの名前です。
名前の理由はそんだけ。
ただ、初見さんに「ぱちき」とか「ぽきち」とか間違われると「儂はまだまだ小物じゃけんのぉ。大きくならなあかんな~ (エセ関西)」と思っております。

どうも、ぱきちです。
沖縄に行ってきました。日差しが強くてお肌が焼けないか心配でした。
ぬいぐるみ歴 22 年。元気にやっています。
配信スケジュールがあると見てもらいやすい

配信スケジュール公開してる?
これは大きな意味があるんだぞ。
配信スケジュールは公開した方が良い。
せっかく見つけてもらったのに、次の配信がいつなのか分からないと、また見てもらえるかは運任せになるよね。
「配信中に明日も同じ時間でやります!」って言ってたとしても、配信を最初から最後までずっと見てくれてる人は稀なんで、見逃してる可能性が高い。
だから、スケジュールはパネルに貼ったり、Twitch のスケジュール機能を使ったり、もっと配信時間をアピールしないといけないね。
X でもバンバン発信していこう(๑•̀ㅂ•́)و✧
Twitch の視聴者は一人だけを見ているなんてことは、ほぼ無いからね。
「見たい時間に、たまたまやってたから見始めた」
多分、最初の出会いって、そんな偶然から生まれてる。
気になってフォローしてくれたとしても、次の配信がいつだか分からないと見逃しちゃうし、他の人を見ちゃう可能性が高い。
せっかく見つけてくれたのに、離れていっちゃうね。
チャンスを逃さないように、見つけてもらう可能性を広げるためにも、配信スケジュールを公開するのは必要なこと。
広告みたいなもんだよね。
公開日知られてない映画とか、見に行かないし行けないじゃん。存在すら気づいてもらってないんだからさ。
ぱきちは、配信を始めてからずっと、午前 8 時半から 14 時までの配信を続けてるよ。多少早く終ったり延びたりもするけど、基本的にはこの時間。
配信自体お休みの日は、スケジュールで書いておいたり、Discord や X で連絡してる。
だから、配信スケジュールを出し忘れた時でも、8 時半になったら誰か来てくれるからね(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
いつも同じ時間で配信してるっていうのは、とっても強い。その時間に Twitch 付けたらやってるし通勤前に見るか~って思われていたり、家事しながら見ようかなとか、視聴者の生活の一部になるのが最強。
まずは、配信していることを知ってもらうためにも、配信スケジュールは必ずだすべし!
もっと詳しく知りたい人はこれ読んで

まだまだ、いっぱいあるんだけど、全部書いてると大変なのでこれくらいで。
また、気になることあれば、記事を書いていこうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
もっと、詳しいところ知りたいって人は、この記事読んでもらえるともうちょい分かるかも

これは、5 年くらい前に書いたんだけど、「配信をするきっかけになった」とか「読みましたよ!」とか未だに言ってくれるから、書いて良かったなって思います。
読んでくれた子は、ぱきち忘れないから(/ω・\)チラッ
最後まで読んでくれたみんなが、楽しい配信活動を続けられますように。